石橋代表個人のブログ さかいハッタツ友の会

発達障害の自助グループを主宰してます。家族会と当事者会があります。開催回数と年間のべ参加者数で日本一のセルフヘルプグループです。

発達障害の自助グループの立ち上げ方・運営ノウハウ

ADHD当事者です。自助グループを主宰しています。

○前提

発達障害についての世間での認知度は、数年前にくらべてずいぶんと上がってきました。しかし、まだまだ支援制度は不十分で、有効な対策は模索中というのが現状です。

発達障害の当事者、およびそのご家族は、公的支援が揃うのを待っている暇はありません。私も当事者のひとりとして、仲間達が傷つき、自信を失っていくのを見るのは本当に辛いです。その上で、現時点において、唯一、発達障害者に対してまともな支援をできるのは、当事者たちによる自助グループしかない!と感じています。

 

自助グループ運営ノウハウが必要な理由

しかしながら、自助グループは泡のように、結成されては消え、出来ては消えています。

本当は、もっともっと多数のバリエーション豊富な自助グループがあるべきなのに、まったく足りない。

事実、私たちのグループも、過去、あまりにも急激に会員数が増加したため、混乱をきたした時もありました。

 

そこで、私たちが経験したノウハウを、ここでお伝えすることで、すこしでも多くのグループに立ち上がってもらい、生き残ってもらいたいと考えたからです。

 

ポイントを押さえておかないと、必ず潰れます。

 

◯立ち上げ

1、設立あたっては、二人以上の当事者がリアルな知人である方が良い。一人で始めてしまうと、すべて一人でやらなくてはいけなくなるから。

 

2、まずは創設者たちの中で、しっかりとお互いの話しをする。運営の方法ではなく、自分たちの今まで生きてきた話です。

 

3、スタートアップは宣伝が命。

参加者がいつまでも増えなければ、一年以内で自然消滅してしまう。理想は、15人くらい。宣伝は、地元のコミニティー誌やフリーペーパーにプレスリリースを行ない、無料で記事を掲載してもらう。

 

4、会場場所は、交通の便が良く、クローズな環境をつくれる会議室などがベスト

 

5、開催時間によって参加者の層が決まる。平日の日中だと、主婦さん、および当事者の親が集まる。

平日夜、または土日祝だと、若年層の当事者が集まる。

 

○1年継続したら

2、公的機関、発達障害支援センターや福祉協議会、保健センターなどと連携する。3、個別の相談には乗らない。4、症状が非常に重度、または二次障害が重い場合は、無理に受け入れない。○まとめ継続することが、一番必要なこと。そのためには、リーダーが孤立しないために、独走せず、衆知を集めること。今、必要なのは当事者による自助グループなんですから。